2025/04/08
最近は、ヨガよりコンディショニングの勉強が多くなっています。 そして、コンディショニングももっと広めたいという思いがあります。 なぜかというと、「身体の健康寿命を伸ばしたい」という思いがあるからです。 私個人のことでいうなら、死ぬまで自分の脚で歩きたいからです。 変形股関節症は、国内で約500万人。...
2025/04/07
昨日の午後は、機能解剖学の勉強でした。 筋肉ってあまり使われないと、色も変わるんだなぁとリアルに知った。 もう洪水のように、身体の情報を浴びていく。 どこまで吸収できるかわからないけど、やってみるだけ。 そして苦手な種目について、先生に質問してアドバイス頂けて嬉しかった!...
2025/04/05
足の裏は、身体の表面積のたった2%です。 でもここに、全身の骨の1/4が集まっていて、 たくさんの筋肉・関節・靭帯があります。 この小さくて複雑な部位に、全体重を乗せて立ったり歩いたりしています。 ヨガは、基本的に裸足です。 足の裏の感覚を使って、 立って、足の裏で踏ん張ったりバランスをとってポーズを取ります。 昨日参加した方も仰ってましたが、...
2025/04/03
4月のコンディショニングでやることを載せておきます。 20日だけ、まだ悩み中です。 金曜日は少人数なので、参加予定者を見て決めています。 じっくりできるのが良いですね。 26日のブレスは、とても大事です。 ヨガの呼吸法とはまた違うけれど、体幹・軸を安定させるための基本です。 まず金曜日から、実験でやってみます。 話変わって...
2025/04/02
子どもと一緒に、ドラえもんの映画を見に行ってきました。 ここ5年くらい、毎年行っています。 そして、今年のすごく良かった~! 子どもも良かったって言ってたけど、私の方が良かったって言ってる気がする(笑)。 全く飽きずに最後まで見れました☆ 伏線もたくさんあり、大人も楽しめると思います。 イタリアにも取材に行ったようで、本格的!...
2025/04/01
金曜日の朝クラスは、まだ少人数でおこなっているため、 参加者の顔ぶれを見て、コンディショニングのテーマを決めています。 そして、今週金曜日4日は、【足部】にします。 先月の日曜日にもおこなったのですが、 それに参加していない方々が予約を入れてくださっているので、決定!! 全体重が乗る場所なのに、あまりケアをしない…...
2025/03/31
今日で3月も終わりです。 もうダウンコートをクリーニングに出してしまったので、 今週までの寒波?を頑張って乗り切らねば。 土曜日のリラックスヨガ、ご参加ありがとうございました。 ちょっと詰め込みすぎたかなぁ。。。。 動きが難しかったかなぁ。 もうずっとクラスに来てくださってる方が、 「リラックスして、完全に感覚だけになっている」...
2025/03/28
今日の午後イオンに行ったら、子どもの仲良し友達2人に会いました~。 別々の場所で。 イオンは、知り合い遭遇率が高いですよね(笑)。 そして、やっと機能解剖学のアーカイブ復習を見終わりました。 また来週末も、今度は下肢(下半身)があるので、 トレーナーさん達に交じって、頑張る!!...
2025/03/27
コンディショニングでは、使えていない筋肉を使えるようにするため、 地味な筋トレもあります。 私の所属している団体では、アクティブといいます。 体幹トレもあるし、地味にキツかったりします。 だから「できるだけ避けたい」という心理になったりしますが、 最近、私自身でも、生徒さんを見てても このアクティブが大事だと思い始めました。...
2025/03/26
日蓮宗総本山、身延山久遠寺に行ってきました。 夫が、またこのそびえ立つ壁……階段に上りたいとのことで(笑)。 私は去年上るのが大変だったので、隣の男坂から行きました。 男坂も、結構大変だったけど、階段よりはマシでした~。 今日は黄砂がすごくて、霞がかってるのが残念でしたが、頂上も行きました。 帰りは、あんみつも食べれて満足☆...