2025/04/17
今は、コンディショニングとヨガの2本柱でやっています。 勉強もこの2つがメイン。 コンディショニングは身体です。 色々と身体の勉強しているのですが、楽しい♪ 理屈/理論を知って、なぜ反り腰になるのかとか、オーバーストレッチしたのかとか 自分で分かるようになりました。 そしてヨガ。 一口にヨガと言っても、ポーズなのか呼吸法なのか瞑想なのか…...
2025/04/16
5・6月で考えていること。 5月下旬にパークヨガを考えています。 ただ、日差しが強いので、熱中症と紫外線が心配で悩み中です。 押原公園を管理してる方にも、「めっちゃ日焼けするよ」と言われました(笑)。 今週中に来月のスケジュール含め、決定しようと思います。 そして6月から、私が半年かけて体幹トレを始めるので...
2025/04/15
歯の矯正が終わりました~。 厳密にはまだ数回行くのですが、もう歯には何も付いてません。 コロナ前に始めて、保定期間も3年にしたし長かった。。。 リテーナー頑張らないと、後戻り怖いなぁ。 でもまたフロスができるようになったのが嬉しい。 大人の矯正は大変だし、 やろうかどうしようか物凄く悩んだけれど、やって良かった。...
2025/04/14
先週末ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。 今週日曜日のコンディショニングは、【巻き肩対策】に決定しました。 肩は変化が大きいし感動も大きいので(笑)、お勧めです! 腕は上がりやすくなるし、肩凝りは解消されるし、呼吸しやすくなります。 私は、週2で自分もコンディショニングのクラスを受けています。...
2025/04/11
1カ月ぶりくらいに、プール行ってきました。 45分くらいだから、1,000mは泳いでないけれど、スッキリしました! やっぱり有酸素運動もいいな。 クロールは息が苦しくなるから平泳ぎ派なのですが、 今日はなぜか何回も泳げて嬉しい。 そして、昨日の巻き肩改善のコンディショニングが良くて、 これからPNFストレッチというのを毎日やると決めました。...
2025/04/10
今日、巻き肩改善のコンディショニングあって、すごく変化がありました! 私の胸~肩が、いつもと違って変な感じがありました。 講師の先生にも、「川島さん、すごい変わりましたね」って言われたくらい。 なんかいつも言われてる気がする(笑)。 私は、コンディショニングで効果(結果)が出やすい人です。 さて、昨日のヨガの投稿の続きです。...
2025/04/09
昨日は、コンディショニングを広めたい理由について書きました。 コンディショニングは、完全に身体にフォーカスしています。 ではヨガは? ヨガ=ポーズと思っている方も多いと思います。 身体を柔らかくしたい方も。 続けていれば、確かに柔らかくなります。 そして自分が「できない/苦手なポーズにチャレンジする」ことで、...
2025/04/08
最近は、ヨガよりコンディショニングの勉強が多くなっています。 そして、コンディショニングももっと広めたいという思いがあります。 なぜかというと、「身体の健康寿命を伸ばしたい」という思いがあるからです。 私個人のことでいうなら、死ぬまで自分の脚で歩きたいからです。 変形股関節症は、国内で約500万人。...
2025/04/07
昨日の午後は、機能解剖学の勉強でした。 筋肉ってあまり使われないと、色も変わるんだなぁとリアルに知った。 もう洪水のように、身体の情報を浴びていく。 どこまで吸収できるかわからないけど、やってみるだけ。 そして苦手な種目について、先生に質問してアドバイス頂けて嬉しかった!...

2025/04/05
足の裏は、身体の表面積のたった2%です。 でもここに、全身の骨の1/4が集まっていて、 たくさんの筋肉・関節・靭帯があります。 この小さくて複雑な部位に、全体重を乗せて立ったり歩いたりしています。 ヨガは、基本的に裸足です。 足の裏の感覚を使って、 立って、足の裏で踏ん張ったりバランスをとってポーズを取ります。 昨日参加した方も仰ってましたが、...

さらに表示する

【お問い合わせ】


info@shiorikawashima.com    川島しおり


  ※2日以内に返信がない場合は、迷惑メールをご確認ください。

  ※営業や勧誘、また迷惑メールと判断した場合は、返信は致しかねますのでご了承ください。